
総研ニュースの最近のブログ記事
静岡朝日テレビ「とびっきり静岡」におーそれ宮登場
おーそれ宮オープン以来、多数の方にご来場頂きありがとうございます。
先日テレビ取材を受けて、本日8/24、静岡朝日テレビ「とびっきり静岡」16:45~ おNewじゃーなるのコーナーで、お宮横丁の「お~それ宮!」 が紹介されます。
ぜひ、お時間の取れる方、ご覧頂けましたら幸いです。

おーそれ宮 オープンしました!
本日、お宮横丁内におーそれ宮がオープンしました。
これからよろしくお願いします。

ニジマスの鱒チップ(仮称)も試験販売中です。

新商品の「丼THE鱒」です。ニジマスの漬け丼です。
そのほか最先豚バーガーも登場!ぜひぜひ皆様、たくさんの富士宮の地場グルメでお待ちしておりますので足を運んでいただけましたらうれしいです。

お~それ宮 8月4日プレオープン
■アンテナショップ お~それ宮 プレオープンについて
富士宮市地域力再生総合研究機構プロデュースにて、8月4日水曜日、午前11時より、富士宮の地産グルメのアンテナショップ、「おーそれ宮」(オーソレミーヤ)をプレオープンいたします。
場所は富士宮・富士山本宮浅間大社の向かいの「お宮横丁」のテナントの一番奥側、右手となります。
(静岡県富士宮市宮町4-23 お宮横丁内)
今回は、当団体の取り組みの基本骨子であります、
富士宮市を代表する食材である、やきそば、にじます、豚、酪農製品、地酒等にスポットを当て、それぞれの食材を「地位が誇る資源」として事業者や行政の 視点からではなく、一般市民として自発的に調査、研究、商品開発、宣伝広告等に取り組む団体を組織し、種公共団体連携、協働を図り、地域ブランドの確立、販売促進、観光誘客等、「ヒト・モノ・カネ」が交流する、自立した地域力の 高い富士宮市を目指す。
に基づいて、関係生産者・企業・団体と検討を重ねていく中で、新しい拠点の必要性があるとの意見が多く出てきました。その中で、アンテナショップの設立・運営が企画・立案され、既存店舗とのジョイント、提携により実現にいたりました。
■人材育成について
なお、今回のアンテナショップ開店に際しては、地域の人材育成の目的により、数名の研修生を受け入れて、現場での実地・販売訓練を同時に行なっております。特に、プレオープン中は来店者、関係者の皆様の、建設的なご指導やアドバイスの程、よろしくお願いいたします。
■主な飲食メニュー
・鱒バーガー
・オリジナルプリン
・【NEW!】みるくらーめん(トッピングwith最先豚な角煮)
・【NEW!】地ビールの生ビール(バイエルンマイスタービール)
・地ビール ビン(バイエルンマイスタービール) - https://florafox.com/ru/stavropol-20
・【NEW!】地元4社の地酒(富士正酒造・牧野酒造・高砂酒造・富士錦酒造)
■主な土産メニュー
・【NEW!】ニジマスの缶詰「鱒財缶」
・【NEW!】にじますの甘露煮 他 にじますの土産
・【NEW!】ヨーグル豚のもつカレー
☆メニューは予定の為、変更になる可能性があります。
☆土産用のお酒は、隣の店舗、おみやげのきたがわ様にて購入できます。
プレオープン期間
8月4日水曜日~8月9日月曜日
グランドオープン
8月10日火曜日午前11時(予定)
■問い合わせ
富士宮市地域力再生総合研究機構 事務局まで
〒418-0077 静岡県富士宮市東町9番17号
TEL & FAX 0544-28-6770
TEL & FAX 0544-28-6770
(8月4日、及び8月10日は電話がつながりにくい場合がございます)
総研の新プロジェクト進行中!

富士宮地域力再生総研にて、ツイッター活用テスト
富士宮地域力再生総合研究機構では、
フィールドテストもかねて、ツイッターを活用したテストとして、
予定公開しはじめました。主催のイベント、協力、後援のイベント、
その他様々な情報を公開していきます。
ツイッターの性格上、イベント情報以外のさまざまなつぶやきも掲載されますが、
柔軟に活用頂ければ幸いです。また、twitterご利用の方、ぜひ miyasoken でフォローをよろしくお願いします。
B級グルメの祭典2009 in 富士宮
マウントフジグランドフードフェスタが今日と明日の日曜に開催中です。
http:// www.cit y.fujin omiya.s hizuoka .jp/e-k yobun/s yoku.ht m
http://
富士宮市地域力再生総合研究機構メンバーも多方面で参加、盛り上げチームで頑張っております。
ニジマスの押し寿司、鱒コットキューブも人気。
ミルクラーメンのふくじんさんも今回参加していて人気でした。
富士宮 ニジマス缶詰試食会開催
富士宮にじます学会は、2009年10月19日、新たな名産として、ニジマスを使った缶詰の新商品の試食会を富士宮市役所にて開催しました。
■岳南朝日新聞記事より
富士宮にじます学会、市内の養鱒事業者、柿島養鱒、そして由比缶詰所の三団体が協働して企画。富士宮産のにじますを輪切りにしたかたちで、水煮、カレー煮、みそ煮と、三種類の味で試作品が作られました。
当会理事、小川登志子富士宮にじます学会長は、「非常に完成度が高い商品。お土産やお酒のおつまみ等にはもちろん、非常食としても使えるのでは、と、今後の展望について語りました。」
この日は、富士養鱒漁業協同組合の商品もあわせて発表。関係者や富士宮市職員ら約30名前後が参加し、感想や意見交換を行いました。
■静岡新聞記事より
■岳南朝日新聞記事より
国民文化祭 開催間近
10月24日土曜~11月8日日曜にかけて開催される第24回国民文化祭 しずおか2009が間近に迫りました。富士宮市地域力再生総合研究機構も当日参加し、盛り上げ役の一端を担います。ぜひ、多数の方のご来場、お待ちしております。
★富士宮市では下記の催しが開催されます。
■食文化 :マウントフジ グランドフード フェスタ
■伝統芸能:「お囃子」の祭典
平成21年10月24日(土曜日)~25日(日曜日) 10時00分~15時30分
富士山本宮浅間大社境内、せせらぎ広場
http://kokubunsai.pref.shizuoka.jp/sponsor/entertainment/city/so_22.html
■富士の恵みの音楽祭
平成21年11月8日(日曜日) 13時00分~15時30分
富士宮市民文化会館大ホール
〒418-0067 富士宮市宮町14番2号 TEL 0544-23-1237
http://kokubunsai.pref.shizuoka.jp/sponsor/entertainment/city/so_24.html
■ギャラリーアートin Fujinomiya
平成21年10月24日(土曜日)~11月8日(日曜日)
メイン会場:富士宮市内に点在するギャラリー(7箇所程度)
サブ会場 :富士宮市内に点在するギャラリー等(10箇所程度http://kokubunsai.pref.shizuoka.jp/sponsor/entertainment/city/ot_89.html
みるく菩薩 話題沸騰?
様々なブログでみるく菩薩のことが話題として取り上げられていますね。
f-bizブログ さん
http://fbiz.i-ra.jp/e127871.html
富士ミルクランドブログ さん
http://milkland.seesaa.net/article/124558071.html
るう・りんといっしょ♪ さん
http://ruuirin.blog100.fc2.com/blog-entry-129.htmlその他ももしありましたら教えて下さいね。
富士宮市地域力再生総合研究機構メンバーの富士宮みるく学会(渡辺真由美会長)が企画していたみるく菩薩、ついにお披露目となりました。
富士ミルクランドにみるく菩薩像を建立し、昨日29日除幕式を行いました。像は高さ約1.3メートル、幅1.1メートル。
当日は富士宮市地域力再生総合研究機構メンバー他、小室直義富士宮市長、村沢英男富士開拓農協組合長他関係者が多数出席し、この日を祝いました。
放牧牛乳がそなえられました。
御利益を・・・と、みるくタッチ。
続きを読む: みるく菩薩、ついに朝霧高原に建立!